日本の伝統文化茶道を学びましょう!
茶道
茶道 清々会
多くの方々に日本を代表する伝統文化茶道を学んでいただきたいと思っております。
初歩の“席入りから、襖の開け閉め、畳の歩き方、茶道具について”等基礎知識と、簡単な盆略点前、立礼点前等を学習していただきたいと思います。
グローバル化の時代、日本文化の良さを発揮いたしましょう。
地域 | 多田中学校区 , 清和台中学校区 |
---|---|
活動場所 | 清和台公民館(和室) 多田神社(政所殿) 清和台南小学校(文化祭) 清和台東池公園(さくら祭り) 初釜(大森宅) 等 |
駐車場有無 台数 |
清和台公民館、多田神社ともに10台以上有り(多田神社の場合送迎のみ無料) |
活動日時 |
平日:清和台公民館16:00〜18:30(第1・3水曜日) 日曜日:多田神社13:00〜16:00(日曜日2回) |
募集学年 |
小学校1年生
小学校2年生 小学校3年生 小学校4年生 小学校5年生 小学校6年生 中学校1年生 中学校2年生 中学校3年生 高校1年生 高校2年生 高校3年生 |
募集性別 | 問わない |
見学・体験 | 無料体験 , 見学 |
費用 |
入会金 1,000円 月謝 3,000円〜 年会費 1,000円(保険加入年間800円含む) |
支払い方法 | 現金 |
活動レベル | 初心者向け |
出場大会 |
さくら祭り・文化祭(清和台) 芸術祭(アステホール) 多田の市(多田神社 未定) |
実績 |
・清和台地区の文化祭や芸術祭に参加し、立礼席で大勢のお客様のおもてなしをいたしました。 ・芸術祭では舞台出演もし、来賓のお客様に一服のお茶を召し上がっていただきました。 |
所属人数 | 4名(多田神社教室:大人7名在籍) |
定員 | 清和台10名、多田神社10名 |
指導者数 | 代表:1名、助手:1名 |
指導資格・ 経歴等 |
・大森宗延(延子) 指導歴50年 裏千家教授(京都北支部所属) 川西市茶道協会会長 ・浅野宗真(まどか) 指導歴30年 裏千家準教授(京都北支部所属) 川西市茶道協会役員 |
代表者氏名 | 大森宗延(延子) |
連絡先 電話番号 |
0727593738 |
連絡先 メール |
mdk.s.y.ta85@icloud.com |